ナチュリバーブは自作できる?そのリバーブ効果は?実際のところをご紹介

アコースティック楽器の生音にアナログのリバーブを追加する『natu-reverb(ナチュリバーブ)』。

DIYの腕に自信のある方なら、自作を考えるのではないでしょうか?

この記事では、natu-reverbは自作しても問題ないのか、自作は可能なのか、自作した場合の効果や注意点について解説いたします。

 

 

▼ナチュリバーブ(natu-reverb)とは何か?

ナチュリバーブは、電源やピックアップなどを必要とせず、ギターのサウンドホールに取り付けるだけでスプリングリバーブの効果が得られるアイテムです。

2022年3月に登場し、日本の新しいメーカーLogic Waveが特許を取得しています。

電気を一切使わず、正真正銘のアナログサウンドのため、とても自然なリバーブサウンドが得られます。

また、ピックアップのような加工が不要なため、取り外しや位置調整が容易で、リバーブの量や質を簡単に変えられることができます。

特許取得済みの新技術のため、他に類似品がないことも特徴です。

 

ギターやウクレレを演奏する方に朗報!加工なし、アナログのリバーブを追加できるアイテムが生まれました。
しかも電気を使わないエコ設計。

アコースティックの響きを存分に楽しみたい方のための『natu-reverb』。
是非チェックしてください。


 

 

▼natu-reverbの仕組み

natu-reverbの原理は、ギターの表面板の振動をバネに伝え、バネで発生する振動を再びギターにフィードバックするというものです。

昔のギターアンプなどに内蔵されていたスプリングリバーブを連想する方も多いと思いますが、原理は異なります。

アンプ内蔵のスプリングリバーブは電気信号の遅延を利用するものでしたが、natu-reverbは物理的に振動をギターにフィードバックするものです。

 

 

▼自作しても問題はない?

natu-reverbは特許取得済ですが、結論から言うと、個人利用を目的としたものであれば自作しても問題はありません

ただし、本物と同様の効果のものを自作するのは、現実的ではないでしょう。

一見簡単に見えるnatu-reverbの構造ですが、リバーブという繊細なアウトプットを生み出すための『絶妙なバランス』で成り立っているのです。

6本のバネは全てバラバラの種類となっており、素材や巻数、サイズなどが市販のものとは異なります。また、バネ以外の構造や仕様もバネと同じくらいリバーブの品質に影響があります。

Martinのギターと同じような形のギターを作ってもMartinの音にはならないのと同じように、DIYでnatu-reverbを作っても同様のリバーブ効果を得られることはないでしょう。

DIYを楽しむという名目で自作するであれば良いですが、本物と同じ効果を求めて作るのは、費用的な面でも労力的な面でもおすすめしません。

\ギター、ウクレレ奏者に朗報!/

生音の響きを改善する

特許取得のリバーブ

natu-reverbは、電気を使わず生音にリバーブを発生させる画期的商品です。
ギターの加工は一切不要、いつもの楽器の生音に豊かなリバーブを追加できます!

↓ ↓ ↓